[p.0110]
重修本草綱目啓蒙
十二/湿草
水楊梅 だいこんさう(○○○○○○) だいこんな(○○○○○)〈大和本草〉 のだいこん(○○○○○)〈備後〉 八丈草(○○○)〈江州〉 こまつなぎ(○○○○○)〈大坂〉別に小葉のだいこんさうあり、故に此草お大葉のだいこんさうと呼て分つ、山野道傍に極て多し、春は地に〓して叢生す、葉の形蘿菔(だいこん)葉に類して厚く深緑色、柔毛ありて澀刺なし、夏月茎お抽こと二三尺、枝葉互生す、枝頂ごとに一花お開く、五出、形梅花の如にして深黄色、下に重蒂あり、花謝して緑毯お結ぶ、大さ三四分許、楊梅の形ちに似り、根は年お経て枯れず、形は杜衡の如く浅黒色なり、