[p.0121][p.0122]
重修本草綱目啓蒙
十三/毒草
商陸 いほすき(○○○○)〈延喜式〉 いおつき(○○○○)〈和名抄〉 やまごぼう(○○○○○) とうごぼう(○○○○○)〈南部〉 いぬごぼう(○○○○○)〈土州〉 じやこすぎ(○○○○○)〈丹州〉 一名牛舌頭〈救荒野譜〉 杜大黄〈同上〉 文章柳〈採取月令〉 〓〈神農本経〉 這里君〈郷薬本草〉 樟柳〈附方〉 鹿脯〈通志略〉 章陸〈附方〉 䓪根〈本経〉 〓柳〈正字通〉 者里芎〈村家方〉 中庸〈幼幼新書〉 増、一名〓〓、〈品字揃〉 〓逐〈同上〉、〓〈同上〉山中及び竹林中に多し、好で陰地に生ず、春宿根より苗お生ず、円茎直立す、高三四尺、烟草葉に似て小く末尖らず、毛茸なく光りありて互生す、夏枝梢ごとに穂おなす、長さ三四寸、珍珠菜(とらのおの)穂の如し、花大さ三四分、五弁白色、中に緑実あり、数多く円に並ぶ、漸く大にして絳色に変じ、又黒色に変ず、花弁も亦赤色に変じ、下に托して蕚の如し、実落て生じ易し、其根皮淡黄褐色、形萊菔(だいこん)の如し、或は人形の如きものあり、年久き者は甚大にして、径り一二尺に至る、一種赤花なる者お赤昌と雲ふ、毒ありと集解学の説に見へたり、