[p.0131][p.0132]
重修本草綱目啓蒙
十一/湿草
王不留行 すヾぐさ〈延喜式〉 道灌草(○○○)〈古へ道灌山に漢種お栽しことあり、故に此名あり、〉 一名木藍子〈楊州府志〉 麦藍子〈同上〉 王留〈通雅〉 長鼔草〈郷薬本草〉 咳児〈嬰童百問〉 剪金子〈寿世保元〉今漢種お伝て栽ゆ秋分に子お下す、その葉細長にして瞿麦葉の如し、淡緑色対生す、春に至り葉形漸長大なり、闊さ四五分、長さ一寸余に至り、脚葉に異なり、苗高さ二尺余、三四月枝上ごとに花お開く五弁、形ふぢなでしこの花の如にして色も同じ、花下に房あり、外皮五稜おなす、花衰て房漸く大也、内に数子あり、正円にして鳳仙花子の如にして小也、熟して黒色、五月苗根共に枯る、薬店に売ところ、古渡の者真物なり、其内に形相似て扁長微緑斑ある子お雑ゆ、これ大巣菜(からすえんどうの)子なり、或は他子お雑ゆるもあり、皆宜く択び去るべし、又薬舗に漢種お栽たる子お粥にも、又大巣菜子お雑ゆと雲ふ、近年舶来する者お下せば、小巣菜の一種生ず、偽物なり、其形正円にして、甚真物に似たり、