[p.0156]
重修本草綱目啓蒙
十六/水草
萍蓬草 かはほね 骨蓬〈倭名抄〉 骨髄〈和方書〉 かは(○○)〈同上〉 かはと(○○○)〈仙台〉たいこのぶち(○○○○○○)池中に生ず、根は水底にあり、葉は芋葉に似て、狭長にして厚く、面は深緑色にして背は浅し、一根に叢生す、水浅き時は葉水上に見る、深き時は水中にありて、体薄くして色も浅し、夏より秋に至て、粗茎お抽て水お出て一花お開く、五弁黄色光りあり、梅花の形の如にして、大さ一寸許、弁皆上に向ふ、中に黄蘂あり、其未だ開かざる者は、形円にして鼓槌の如し、故にたいこのぶちと呼ぶ、一種べにかはほね(○○○○○○)は、花赤黄色、一種黄弁紅葉なるお、しんくれないのかはほね(○○○○○○○○○○○)と呼ぶ、共に根は粗く長く、節多くして深緑色なり、和方に多く用ゆ、一種ひめかはほね(○○○○○○)は、花葉皆小なり、一種おかかはほね(○○○○○○)は陸生なり、形状はりうきんくはに似て、茎垂れず、花弁に尖りあり、