[p.0223]
重修本草綱目啓蒙
十五/蔓草
防己〈◯中略〉又一種はすのはかづら(○○○○○○○)と呼ぶ者あり、一名いぬつヾら、〈熊野〉べうづる、やきもちかづら、〈予州〉がたまた〈芸州、又別に同名あり、〉暖地に自生あり、紀州に多し、葉の形円尖にして薄く、紋脈荷葉の如し、其蒂も葉中にありて荷茎の如し、初夏旧根より苗お生じ、藤蔓長く引き葉互生す、夏月葉間に小花簇生し、黒子お結ぶ防己の如し、是又防己の一種下品なり、今花戸に一種唐種漢防己と呼ぶ者あり、葉形おほつヾらふぢに似て薄く色浅し、蒂も微しく葉中による、根は細く色黄にして、内に白穣ありて車輻解おなさず、此草は諸州深山にもあり、芸州にてこうもりづたと呼ぶ、越前にて、こつらふぢと雲ふ、