[p.0255]
成形図説
十八/五穀
二成豆(ふたなりまめ)〈大和風土記緑豆即是〉二苗(ふたなへ)、早成(さなり)豆、八重成豆、真小豆(まさめ)、〈米は麻米お省ける也〉加通毛利、粉豆、〈本粉豆より字音に転れり〉猴豆、〈蒂に宛然猿の面の斑文ある故也〉緑豆、〈開宝本草、時珍雲、緑以色名也、旧本作〓者非矣、〉緑小豆、〈和名抄引食経〉植豆、〈按に小緑豆中の大なる者也〉官緑、〈粒粗にして色鮮なる者なり〉油緑、〈粒小にして色の光ある者也〉摘緑、〈一名摘角緑、早く種て頻に摘取る者也、〉抜緑、〈一名抜角緑、遅く種て一時に根茎おならべて抜取者也、以上綱目及授時通考、〉明〓、灰緑、〈以上群芳譜〉蕃名かていあんぼーん、此もの一歳に再び蒔て実お収るゆえ、二成(ふたなり)といふ、八重成も夏秋頻に実成お以て名けたり、毎日に成実お摘採ものぞ、若怠ぬれば莢腐子黴(かび)して用に中らず、〈◯中略〉此もの即小豆の青きにて、又種の早晩あり、子の巨細あり、色の浅深あり、各処の方名一(おなじ)からず、