[p.0337]
重修本草綱目啓蒙
十三/毒草
甘遂 通名 なつとうだい(○○○○○○)〈江戸〉一名随湯給事中〈輟耕録〉早春宿根より芽お叢生す、色紅初は横に偃して出づ後に直立す、円茎にして高さ六七寸或は一尺余、葉大戟葉に似て末尖る、三月茎頭五葉上に五枝お分ち、花お開く、黄紫色、大戟花に同じ、枝につく葉は本広く末尖り、牛面の形の如にして脚葉に異なり、一葉ごとに一花あり、花後小実お結ぶ、大戟に似て小く疙疸なし、夏に入て茎の末枯れ、枝皆節より折れ、落茎根別に枝お出し葉お生ず、又根上よりも別に苗お出す、秋深て枯る、紀州熊野及東国に野生多し、高さ二尺許、葉長大にして二寸許、共に其根皮黒く鬚多し、城州鷹峯官園のものも同じ、舶来の者は根長さ寸に近く、中ふくれ両頭細く皮赤くして鬚なし、内白色、甚だ蛀ひ易し、是赤皮甘遂にして上品なり、