[p.0441][p.0442]
重修本草綱目啓蒙
八/山草
硃砂根 まんりよ(○○○○)花家に多くあり、高さ一尺以来、葉は百両金に似て短く、辺に尖らざる鋸歯あり、葉は茎端に叢り互生して傘の如し、数百の円実枝お分て葉下に倒垂す、冬春紅熟して観に堪たり、又黄実白実、其余数品あり、一種播州及紀州に生る者、高さ三四尺にして実少し、花戸にてしきんじやう(○○○○○○)と呼、紀州にてやましきみと雲ふ、増、一種ひめまんりよ(○○○○○○)と雲あり、茎葉花実共に小なり、又実の直立して生ずる者あり、たちみまんりよ(○○○○○○○)と雲、実の大なるおおほみと雲、小なるおこみと雲ふ、せんりよ(○○○○)と雲ものあり、深山に自生す、まんりよより葉薄くして狭し、節の処に高きふくれあり、花実もまんりよに似たり、これ女南甫史の珊瑚なり、石の部の珊瑚と同名なり、又ひよとりじやうごお雪裏珊瑚と雲、あおきお桃葉珊瑚と雲ふ、共に女南甫史に見へたり、