[p.0453]
東雅
十五/草卉
芄蘭かヾみ 倭名抄に本草お引て、蘿摩草一名芄蘭かヾみ、徐長卿はひめかヾみ、白前はのかヾみ、白蘞はやまかヾみと註したり、芄蘭白蘞共に藤生す、芄蘭は〓落の間に蔓延して、白蘞は山谷の間に生じぬれば、山かヾみといふ、白前は洲渚沙磧の上に蔓生して、芄蘭に似たる所あればのかヾみといひ、徐長卿は藤生にはあらねど、其子の蘿摩子に似て小しきなれば、ひめかがみといひしなり、少彦名神天羅摩船に乗り給ひしとも、白蘞皮おもて船とせられしとも見えて、並に読てかヾみといひしは、即是等の物なり、たヾ其のかヾみといふ義は不詳、〈旧事〓には両説お併せしるされしお、古事記には天之羅摩船としるし、日本〓には白蘞皮お船とすと見えたり、羅摩船とは其実おいひ、白蘞皮とは其根皮おいひしなるべし、共に其小しきなる事お象り雲ひしなり、羅摩は今俗にちぐさといふなり、茎葉共に皆白乳汁あるおいふなり、徐長卿は俗にふなはらといふ、其義は知らず、かヾちといひ、かヾみといふもの、並に太古の時に聞えしなり、かヾちは赤き事、あかかヾちの如しと見えたれば、そのかヾといふは、赤くして赤きの義とも知らるヽなり、もし其例によらばかヾみとは、其実の赤くして赤きお雲ひし如くなれども、かヾみといふものヽ実、然るにもあらず、蘇容本草によるに、白蘞の一種赤蘞といふは、花実功用皆同白蘞、但し表裏倶に赤しと見えたり、されば此物によりてかヾみの名あるべしとも思はれず、凡そ古語の一例おもて推すべからざる、かかる事ども多し、〉