[p.0457]
重修本草綱目啓蒙
八/山草
徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似たる故なり、山野の陽地に多し、春旧根より苗お生ず、茎細くして堅く、高さ一二尺葉細長くして瞿麦に似たり、緑色浅し、両葉相対す、夏茎梢に枝お分て多く花お開く、大さ三分許、五弁にして黄紫色なり、後角お結ぶ、長一寸余円長にて尖りあり、秋熟す、蘿藦(がヽいも)の角に似て小し、中に白絮あり、絮の本に小くして扁たき子あり、根白くして細長く数多く攅り生じ、細辛の如し、乾せば黄白色となり、牡〓皮の気あり、増、一種深山に大葉の徐長卿あり、形状尋常の者に同くして、高さ四五尺、葉の長さ五六寸許、花実も大なり、南方暖国に産す、