[p.0486][p.0487]
重修本草綱目啓蒙
七/山草
紫草 むらさき(○○○○) むらさきね(○○○○○) ねむらさき(○○○○○)〈江戸〉 一名紫果〈増訂致富奇書〉 瓊茅〈事物紺珠〉 紫茢〈正字通〉 芝草〈郷薬本草〉諸州に多く栽ゆ、春分後種お下す、長じて苗高さ二尺許、葉は細長にして旱蓮草(たかさぶらう)葉の形の如く、互生す、夏月枝梢葉間ごとに白花お開く、五出形梅花に似て大さ三分許、内に蘂なし、外に蕚あり、亦五出にして細長し、花謝して実お結ぶ、蕚ごとに一二実形円尖にして紅藍花実に似て小し、熟して白色或は淡褐お帯て光あり、京師の山に自生なし、奥州、羽州、予州、播州、江州、甲州、総州にはあり、その根直にして皮深紫色皮汁お採て布帛お染む、薬舗には薩州、奥州南部、羽州最上より出るお上とし、讃州、予州より出るお次とし、和州、江州、河州、お次とす、上品の者は染家に送り、下品の者お紫根と名けて医家に売る、用ゆるもの宜しく柬ぶべし、