[p.0501]
重修本草綱目啓蒙
十/湿草
鏨菜 一名天麻草〈白花の茺蔚(○○○○○)、雑草類五母麻の条、〉両説あり、蔵器の説はきせわた(○○○○)と呼草なり、時珍の説は白花の益母草なり、蔵器の説お優とす、きせわたは江州伊吹山に多し、移し種て繁茂し易し、春旧根より苗お生ず、方茎高さ四五尺、脚葉は益母草の葉に類して、厚くして毛あり、梢葉は漸く変じて、続断葉(おとりこさうの)に似り、皆節に対して生ず、秋に至て節ごとに花お開く、形続断花より大にして毛あり、淡紫色又白色の者あり、花後蕚内四子お生ず、茺蔚子より大なり、四稜にして長し、白花の益母草は、形状常の益母草と同じ、唯白花なるお異とす、