[p.0508][p.0509]
重修本草綱目啓蒙
九/芳草
仮蘇 のヽえ(○○○)〈古名〉 ねずみぐさ(○○○○○)〈南部方言、鼠の穴に此草お挿めば出でず、故に名づく、〉 ねずぐさ(○○○○)〈同上〉 通名荊芥 一名静風尾〈輟耕録〉 鄭芥〈郷薬本草〉 京芥〈本草衍義〉 一捻金〈附方〉 再生〓 挙卿古拝散〈共に同上〉京師に自生なし、城州山城の郷長池、和州紀州に栽蒔し薬舗に出す、其苗一年にして枯る、薬舗に售るところの新種お下して生じやすし、苗高さ二尺許、方茎にして葉両対す、艾葉に似て小さく、一寸余にして五枝あり、茎葉ともに黄緑色、香気多し、茎頭に穂お成し、細小花お開く、茎葉穂ともに薬用に入る、南部には自生あり、薬舗に舶来なし、此草魚品に反す、