[p.0534]
東雅
十五/草卉
酸漿ほヽづき 旧事紀に八岐大蛇の眼如赤酸漿と見え、日本紀もこれに依られて、赤酸漿はあかかヾちと註せられたり、古事記にも赤加賀智としるして、今の酸漿といふ者也と註し、又猿田彦神の眼の事おも、かくぞしるされたりける、太古の俗の常語とこそ見えたれ、倭名抄には兼名苑お引て、酸漿一名洛神珠、ほヽつきと註せり、並に義詳ならず、〈万葉集抄に、かとは赤き也と見えたり、かヾとは其赤くして赤きおいひ、ちとは其汁の血の如くなるお雲ひしなるべし、ほヽづきとは或人の説に、ほヽといふ虫のつきぬる者なればかく雲ふなり、ほヽとは蝥(いちむし)也といふなり、〉