[p.0538][p.0539]
重修本草綱目啓蒙
十一/湿草
竜葵 いぬほうづき(○○○○○○) こなすび(○○○○) うしほうづき(○○○○○○)〈城州〉 ひたひほうづき(○○○○○○○)〈大和本草〉 いのほうづき(○○○○○○)〈讃州〉 いぬごせう(○○○○○)〈豊前〉 一名狗尿珠〈千金翼方〉 天茄児苗〈救荒本草〉 老雅睛〈正字通〉 雅睛〈同上〉 加個曹而〈採取月令〉原野及人家に自生多し、宿子地にありて春苗お発す、高さ一二尺、或は三四尺に至る、枝葉ともに互生す、枝は多く横に広く繁布す、葉は酸漿(ほうづき)の葉に似て、短毛多して臭気あり、夏月葉間に花開く、数十蕚一茎に簇垂す、五弁にして白色黄蘂、形番椒(とうがらし)花に似たり、花後円実お結ぶ、大さ南燭子の如し、生は青く、熟すれば紫色後黒色に変ず、内に小扁子あり、苦〓(こほうづきの)子に似て淡黄色なり、霜後根枯る、その葉実根外家の要薬なり、