[p.0650]
重修本草綱目啓蒙
十五/蔓草
忍冬 すひかづら(○○○○○) すひすひかづら(○○○○○○○)〈播州〉 すひばなかづら(○○○○○○○)〈雲州〉 一名木楊藤〈東医宝鑑〉 甜藤〈附方〉 老公鬚〈青蒲県志〉 金銀藤〈同上〉 過東藤〈薬性要略大全〉 左絞藤〈薬性奇方〉 鴛鴦草〈群芳譜〉 左紐〈広東新語〉 金銀花草〈郷薬本草〉 〓冬傷草〈品字揃〉 環児花〈事物異名、花名、〉 蜜啜花〈三因方、同上、〉 増、一名左転藤、〈遵生八揃〉山野最多し、樹に纏ふて繁延す、葉両対す、形楕にして尖り毛あり、春新葉お生ず、菊葉に似たる者あり、円葉の者あり、皆一根より変生す、別種に非ず、四月葉間に花お開く、香気あり、一蒂二花一節四花同日に開く、長さ一寸許、本は細筒にして末は深く分れて二弁となる、上の一弁は四つに浅く分れ、下一弁は狭して分れず、内に五つの白蘂及心あり、蕾の時は淡紫色、初て開く者は白色にして微紫お帯ぶ、日お経て白に変じ、淡黄に変じ、深黄に変じて落つ、故に一枝中黄白相映ず、故に金銀花と名く、土州にてすひばなと呼ぶ、薬用の金銀花これなり、又一種花開て紅色なるものあり、共に花後両円実一蒂に生ず、一は大一は小、熟して色黒し、一種肥後の産は葉大にして厚し、花も亦大なり、一種金銀木(○○○)、一名ひやうたんの木と呼ものあり、木本にして高さ五六尺、葉は忍冬葉に似て小く、花も黄白雑りて忍冬の如くなれども、毒ありて別物なり、その実忍冬実より大にして色赤く、一蒂に大小並びて細腰壺盧(ひやうたん)の如し、故にひやうたんの木と雲ふ、即救荒本草の吉利子樹なり、