[p.0659][p.0660]
重修本草綱目啓蒙
十七/麻麦稲
胡麻 うごま〈和名抄〉 ごま〈◯中略〉上世五穀の一とせし麻は、大麻のみなり、〈◯中略〉胡麻は原中国の産に非ず、大宛より来る、故に胡の字お添ゆ、然るに天工開物には強て五穀の麻とする者は誤れり、胡麻に黒白黄の品あり(○○○○○○○)、薬用のものは皆黒胡麻なり、粒に大小あり、薩州の者は大なり、黒胡麻お巨勝子と雲ふ、故に巨勝子円には此品お用ゆべし、然れども舶来の巨勝子皆茺蔚子なり、故に売薬家皆茺蔚子お用て、巨勝子円お製するは甚誤なり、〈◯中略〉白胡麻は食用となし搾て油とす〈◯中略〉胡麻は葉三尖にして、蘭草葉の如し、夏葉間に花お生ず、地黄花の如にして白色微紫、後角お結ぶ、長さ八九分、熟して黒色、角に二稜四稜六稜八稜の分あり、二稜四稜なる者は白胡麻なり、これお二方胡麻(○○○○)、四方胡麻(○○○○)と呼ぶ、六稜八稜なる者は黒胡麻なり、六稜の者お六方胡麻(○○○○)と呼ぶ、八稜の者はくるま胡麻(○○○○○)と呼ぶ、其子微黄色なるおあぶらごま(○○○○○)と雲ふ、