[p.0679][p.0680]
重修本草綱目啓蒙
十二/湿草
女青〈◯中略〉女青に藤本草本の二種あり、〈◯中略〉藤本の女青はへくそかづらなり、別に本条はなし、此集解に説たるのみなり、くそかづら、〈万葉集〉細子草、〈和名抄〉かばねぐさ、〈同上〉へうそかづら、おどりこさう、〈雲州〉やいとばな、〈江州〉おどりづる、〈阿州〉おどりばな、〈土州〉へくさんぼうかづら、〈同上〉くさばな、〈加州〉にがいも、〈同上〉たうへばな、〈播州〉あまくさづる、〈同上〉そうとめかづら、〈東国〉そうとめばな、〈同上〉随処甚多く、竹木に摎ふ、葉は大抵蘿藦(がヽいもの)葉に似て薄く両対す、微しく毛茸あり、葉お断れば臭気甚し、大葉小葉円葉長葉種種あり、夏葉間に花お開く、其形牽牛花の如く極て小く三分許、白色にして中心紫色、炙痂の脱たるあとの色の如し、故にやいとばなの俗名あり、花後円実お結ぶ、大さ二分許、秋冬熟して黄褐色にして光あり、此実お俗にすヾめのたごと呼ぶ、