[p.0688]
重修本草綱目啓蒙
十二/湿草
半辺蓮 からくさ(○○○○) はたけむしろ(○○○○○○) さんせうぐさ(○○○○○○)〈芸州〉 きくがらくさ(○○○○○○) れんげづる(○○○○○) あぜむしろ(○○○○○) みぞかくし(○○○○○) かたいかり(○○○○○)〈播州〉 ぢしばり(○○○○)〈加州同名あり〉 一名半枝蓮〈農甫六書〉小草なり、甫側溝辺に地に就き蔓延し、土も見へざるに至る、故にはたけむしろ、及びみぞかくしの名あり、葉は雀舌(すヾな)草の葉に似て、厚く大にして鋸歯あり互生す、淡緑色、夏月枝頂ごとに一花お開く、大さ三四分許、五弁一方に偏生して菊花の半辺の如し、故に半辺蓮の名あり、其色淡紫或は純白にして微香あり、今描花の辺花(からくさ)は此草の象おうつせりと雲ふ、一種江州の産葉長寸許なるあり、花も亦大なり、