[p.0789][p.0790]
重修本草綱目啓蒙
九/芳草
木香 通名 一名大通縁〈輟耕録、大の字薬譜に天に作る、〉 東華童子〈酉陽雑俎〉 増、一名五香、〈典籍便覧〉 五木〈同上〉薬四にて漢渡と雲もの、実は阿蘭陀の産にして上品なり、唐山より直に渡すものも、固より蛮産お唐山へ渡したるお、本邦へ持来るなり、唐山の産お先年渡せしことあり、和産と同じくして土木香(○○○)なり、和の木香はおほぐるま(○○○○○)と呼ぶ、旋覆花おおぐるまと雲に対してかくいへり、〈小車に似て大なり、故に名く、〉種樹家にてこれお大木香又日蓮客と雲ふ、世上に多く栽ゆ、城州富野辺及び丹後綱野に多く栽へて出す、和産中にては丹後の者お上品とす、城州の者お下品とす、その葉闊さ五寸許、長さ二尺許、天名精(やぶたばこの)葉の如く柔にして皺ばみ短毛あり、淡緑色、冬は葉枯れ、春旧根より叢生す、夏中心より茎お抽ること七尺許、葉互生す、秋に至て茎頭に花お開く、旋覆花に似て大きく、茎に連り生じて、たからかうの穂のごとし、一花の大さ一寸余、黄弁黄心にして単葉菊花の如し、此の根お和の木香と雲、是集解に載るところの土木香也、根の形長くして牛蒡根の如し、味辛し、生の時香気あれども、乾くときはあおくさし、