[p.0799]
重修本草綱目啓蒙
二十/芝〓
芝 玉来〈日本〓〉 一名科名草〈群芳譜〉 菌惷〈同上〉 不死草〈事物異名〉 三秀〈同上〉 頳茎〈事物紺珠〉 金堂〈同上〉 玉堂〈同上〉 亀藉〈同上〉 霊芝草〈訓蒙字会〉 霊芝〈本草原始〉五色芝は仙薬にして尋常の品に非ず、其説く所猶怪しく信ずべからず、紫芝はかどいてだけ(○○○○○○)、〈丹波〉かどでだけ(○○○○○)、〈長州〉れいし(○○○)、〈京〉さいわひだけ(○○○○○○)、吉祥だけ(○○○○)、まんねんだけ(○○○○○○)、〈勢州〉やまのかみのしやくし(○○○○○○○○○○)、〈〓州〉ねこじやくし(○○○○○○)、〈江戸〉まごじやくし(○○○○○○)、〈奥州〉一名霊芝、〈秘伝花鏡〉紫霊芝、〈本草原始〉紫達、〈通雅〉紫脱、〈同上〉処処にこれあり、或は樹下に生じ、或は石間に生ず、一定ならず、形松耳に似て茎紫赤色にして光りあり、蓋は面黒褐色、背はきれなくして、浅褐微白、大小長短一ならず、蓋多く並び重りて雲の如なるもあり、茎に枝あるもあり、皆堅〓にして食ふべからず、其初生する時は、蓋なく尖りて筆頭の如し、漸く長じて蓋の形おなす、赤褐色黄辺、久しくして黒褐色に変ず、採貯て蛀み易し、蒸過す時は、久お経て蛀せず、