[p.0854][p.0855]
重修本草綱目啓蒙
十六/石草
金星草 ひとつば(○○○○) うらぼん(○○○○)〈(ん恐し誤)筑前〉 一名金星石葦〈本草〓言〉 希聖草〈医学要集〉 金星鳳尾草〈同上〉 出髪草〈典籍便覧〉山陰に生ず、多は崖壁にありて葉下垂す、一根数葉、帯甚細くして堅し、葉は闊さ五六分、長さ三寸許、亦〓し、面深緑色、背は色浅くして小金星多し、又瓦韋の如く、星大なる者もあり、葉冬お経て枯れず、一種葉三つに分れ、鶏脚の如き者あり、みつでうらぼし(○○○○○○○)と呼ぶ、薬性要大全に謂ゆる金鶏脚是なり、又一種大葉の金星草(○○○○○○)あり、和州紀州山中に生ず、根は蔓にして石韋根の如く土中に延ぶ、処処に一葉生じ、茎長さ一尺に近し、葉長き者は二尺、闊さ三寸、薄く〓くして尋常の金星草の如し、背に小金星多きこと、又尋常の者に同じ、即集解に説くところの者是なり、