[p.0044][p.0045][p.0046]
憲法類編
十四
戊辰〈◯明治元年〉八月廿九日御布告
先帝〈◯孝明〉御忌日、是迄御発喪日お以て、十二月廿九日と被為定置候処、今般御制度復古之折柄、第一御追孝の思召にて、古礼に被為基、以来崩御御正忌の通、十二月廿五日に被為定候旨被仰出候事、◯此編歴代帝数は、宮内省撰定の式部職祭祀録に拠れるなり、而して観覧に便せんがため、更に帝系略お製して左に掲ぐ、
◯神武(㆒) 妥靖(㆓) 安寧(㆔) 抑徳(㆕) 孝昭(五) 孝安(六) 孝霊(七) 孝元(八) 開化(九) 崇神(十) 履中(十七) 市辺押磐王 仁賢(㆓十㆕) 武烈(㆓十五) 垂仁(十㆒) 景行(十㆓) 日本武尊 仲哀(十㆕) 応神(十五) 仁徳(十六) 反正(十八) 安康(㆓十) 顕宗(㆓十㆔) 成務(十㆔) 允恭(十九) 雄略(㆓十㆒) 清寧(㆓十㆓) 稚渟毛二派王 意富々等王 宇非王 彦主人王 継体(㆓十六) 安閑(㆓十七) 敏達(㆔十) 忍坂彦人王 舒明(㆔十㆕) 天智(㆔十八) 持統(㆕十㆒) 光仁(㆕十九) 桓武(五十) 平城(五十㆒) 宣化(㆓十八) 用明(㆔十㆒) 元明(㆕十㆔) 嵯峨(五十㆓) 仁明(五十㆕) 欽明(㆓十九) 崇峻(㆔十㆓) 弘文(㆔十九) 淳和(五十㆔) 推古(㆔十㆔) 田原 元正(㆕十㆕) 天武(㆕十) 岡宮 文武(㆕十㆓) 聖武(㆕十五) 孝謙(㆕十六) 称徳(㆕十八) 茅渟王 皇極(㆔十五) 斉明(㆔十七) 崇道尽敬 淳仁(㆕十七) 孝徳(㆔十六) 文徳(五十五) 清和(五十六) 陽成(五十七) 花山(六十五) 朱雀(六十㆒) 冷泉(六十㆔) 光孝(五十八) 宇多(五十九) 醍醐(六十) 三条(六十七) 村上(六十㆓) 円融(六十㆕) 一条(六十六) 後一条(六十八) 後冷泉(七十) 後朱雀(六十九) 後三条(七十㆒) 白河(七十㆓) 堀河(七十㆔) 鳥羽(七十㆕) 崇徳(七十五) 二条(七十八) 六条(七十九) 後白河(七十七) 高倉(八十) 安徳(八十㆒) 後伏見(九十㆔) 光厳(①) 近衛(七十六) 後高倉 後堀河(八十六) 四条(八十七) 後深草(八十九) 伏見(九十㆓) 花園(九十五) 光明(②) 後鳥羽(八十㆓) 土御門(八十㆔) 後嵯峨(八十八) 後二条(九十㆕) 順徳(八十㆕) 仲恭(八十五) 亀山(九十) 後宇多(九十㆒) 後醍醐(九十六) 後村上(九十七) 後亀山(九十八) 崇光(③) 栄仁 後崇光 後花園(百㆒) 後土御門(百㆓) 後柏原(百㆔) 後奈良(百㆕) 正親町(百五) 陽光 後陽成(百六) 後光厳(④) 後円融(⑤) 後小松(九十九) 称光(百) 後水尾(百七) 明正(百八) 後桜町(百十六) 後光明(百九) 中御門(百十㆔) 桜町(百十㆕) 桃園(百十五) 後桃園(百十七) 後西院(百十) 東山(百十㆓) 霊元(百十㆒) 直仁 慶光 光格(百十八) 仁孝(百十九) 孝明(百㆓十) 今上(百㆓十㆒)