[p.0135][p.0136]
続百一録
寛保二年二月廿八日
一内侍所〈江〉出御に付参役、〈七つ半時分より仕舞、五つ時分迄出仕、 烏帽子 大紋 末広 糸針 小刀 もヽ立劔 手ぬくひ えん座のしめ 白丁 木そ引〉
布毯かまへ様 莚道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、
布毯故院の御土蔵へ納に参る
三月三日奉願口状之覚一今度臨時三箇夜御神楽(○○○○○○○○)被仰出、如例参役仕候、就夫先達而より奉願候通、私共参勤之内、御神楽并内侍所御拝始、且九月例幣之節等、一同之輩為一人分与、被下候御下行お、両人仲間〈江〉頂戴仕候、其上近頃迄布毯清凉殿母屋より庇之間、且内侍所御縁より階之中央迄、双方に二巻相役候処、隻今にては莚道之上六十間余、不残布毯供候様に被仰付候に付、運送仕候白丁に至迄、多く召連候様罷成、困窮之輩、甚迷惑仕候間、以御憐愍自今者両人分御下行被下置候はヾ、難有可奉存候、殊更山本修理大属儀は、家領も無御座有之儀、別而困窮之仕合、不得止事御願申上候以上、
  〈酉〉十二月      〈内蔵寮官人〉 山本修理大属
              〈同〉 深尾縫殿大属
       出納殿
右之内例幣之儀者、武辺之沙汰にも及申儀に付、達而御願も不申上候間、今度三箇夜之御神楽、自今之御神楽、并御拝始之御下行等、願之通被仰付被下候様に、宜御沙汰傷心奉願上候、