[p.0555][p.0556]
増鏡
一おどろの下
承元二年になりぬ、十二月廿五日、二の宮〈◯順徳〉御かうぶりし給ふ、修明門院〈◯重子〉の御はらなり、この御子お、院〈◯後鳥羽〉かぎりなくかなしき物に思ひ聞えさせ給へれば、になくきよらおつくし、いつくしうもてかしづきたてまつり給事なのめならず、つひにおなじ四年十一月に御くらいにつけたてまつり給、もとの御門〈◯土御門〉ことしこそ十六にならせ給へば、いまだはるかなるべき御さかりに、かヽるおいとあかずあはれとおぼされたり、永治のむかし、とばの法皇、しゆとく院の御心もゆかぬにおろし聞えて、近衛院おすえたてまつり給ひし時は、御門いみじうしぶらせ給て、その夜になるまで、勅使おたび〴〵たてまいらせ給へりしぞかし、さてその御いきどほりのすえにてこそ、ほうげんのみだれもひきいで給へりしお、この御門はいとあてにおほどかなる御本上にて、おぼしむすぼヽれぬにはあらねども、けしきにももらし給はず、世にもいとあへなき事に思ひ申けり、承明門院〈◯母后在子〉などは、まいていとむねいたくおぼされけり、