[p.0967][p.0968]
古事記伝
十七
御陵は美波加と訓べし、万葉二〈二十四丁〉に、八隅知之、和期大王之、恐也、御陵奉仕流、山科乃、鏡山爾雲々、師〈◯加茂真淵〉の考に、古は天皇の山陵おも、御墓とぞ雲つらむ、此も御陵とは書たれど、みさヾきとは訓がたく、必みはかと訓べければなりとあり、書紀仁徳巻推古巻などに、難波荒陵(あらはか)と雲地名もあり、源氏物語須磨巻に、院の御はかとあり、〈又御山ともあり、古書にも、御陵お築くお山作といへり、〉又美佐邪紀と雲も古き称なり、和名抄に山陵美佐々岐、また諸陵寮美佐々岐乃豆加佐とあり、但し某天皇の御陵など雲ときは、美波加と雲べく、其御陵お指ては、美佐邪紀とも雲べし、〈たとへば某処の美佐々紀は、某天皇の美波加ぞなど雲むが如し、某天皇の美佐々紀などは雲ざりけむ、〉凡て同物も、指さまによりて名のかはる類多し、〈後世になりては、陵おば、すべて美佐邪紀と申して、墓と別ことヽなれり、〉