[p.1331]
浚明院殿御実紀
十七
明和五年二月七日、京の御使松平下総守忠刻に、備前国守家の御大刀おさづけらる、これ立坊の慶賀とて奉り給ふなり、御台所よりの進らせられ物は、高家長沢壱岐守資祐に授らる、 二十七日、群臣出仕し、京都の立坊〈英仁親王桃園院第一皇子◯後桃園〉お賀す、 四月三日、立坊により、禁裏より屏風一双、三種二荷、東宮より御大刀、金二枚、白綾十端、女院准后よりもおなじ、大納言殿には、禁裏より画帖、二種一荷、東宮より御大刀、金一枚、白綾一巻、女院より純子一巻、准后よりも同じく進らせらる、