[p.1437][p.1438]
途中行逢会釈
文化十四丑年五月十八日大目付井上美濃守様〈江〉差出候処御附札済
一御摂家方、親王方、御門跡方、御行逢之節は、乗輿の儘片寄扣罷在、見計致通行候哉、
但御旅中にて、右之御方之御泊駅は、可相成丈け止宿不致心得に罷在候、然処跡より右之御方之御通行にて、自然川留等有之、先之駅迄御越不被成、万一同様御泊に相成候節は、御先方御差支不相成候之様本陣明け、同駅にて脇本陣、或は寺院等〈江〉止宿仕罷在候儀は不苦候哉、                         亀井隠岐守家来
   五月十八日                   福原権左衛門
 御附札
  書面之通御心得不苦候事
一右御同人様御用人西金大夫方お以演説
摂家親王方之御同宿之儀、書面之通御心得不苦候得共、於彼方同駅止宿は殊之外六け敷被申候由、美濃守及承候儀も有之候、心得之儀は、書面之通にて宜候得共、右之義は御勘弁可有之義と存候、此段御心得迄申候様被申聞候旨被申候、〈◯節略〉