[p.1589][p.1590][p.1591]
源平盛衰記
三十二
惟高惟仁位論事
昔文徳天皇の御子に、惟高親王惟仁親王とて、御兄弟二人御坐けり、惟仁は第二の皇子、惟高は第一の皇子也、互に御位お御意に懸させ給へり、天皇も分る御方なく難棄御事共にて、叡慮思召煩はせ給へ共、御嫡子なれば惟高親王とぞ内々は被思召ける、第一皇子惟高親王と申は、御母は従四位左兵衛佐名虎が女、従四位上紀静子と申、第二皇子惟仁親王と申は、御母は太政大臣良房忠仁公御女、藤原明子、後には染殿后と申是也、一宮の御事おば、外祖紀名虎取立奉らんとて、帝運の可然にて第一皇子に出来御坐せり、御恙なし、されば御位は此公にこそは頻に内奏申けり、二宮の御事おば、外祖にて忠仁公奉取立とて、一宮は落胤腹名虎が御女也、次弟は是執柄家の御女后立皇子也、子細にや及ばせ給ふべきと平に被内奏けり、此事誠に難題にて、公卿僉議あり、就勝負御位お可被進とて、初には八幡に臨時の祭お居て、十番の競馬あり、四番は一宮に付、六番は二宮に付、此上は惟仁親王御位に即給ふべかりけるお、天皇猶御心不飽思召けれは、後には大内にして相撲の節会お被行て、重て勝負お有叡覧、可有御譲と議奏有ければ、惟高の御方には即外祖左兵衛佐名虎参けり、恩愛の道こそ哀なれ、今年三十四、太く高く七尺計の男、六十人が力ありと聞ゆ、惟仁の御方には能雄少将とて細く小き男、行年二十一、なべての力人と聞ゆれ共、名虎には可歊対ものに非ず、去共果報冥加は、二宮の奉任御運とて、不歊に申請てぞ参ける、傍有御祈師、一宮の御方には東寺の柿本の真済僧正也、徳行高く顕れて、修験誉広く、天皇御帰依の僧なりければ、名虎是お奉語付けり、二宮御方には延暦寺恵亮和尚也、行業年お重て、薫修日新也、忠仁公と深く師壇の契お結給けるに依て被奉付けり、恵亮は西塔寳幢院に壇お構て、大威徳の法お修せられけり、真済は東寺に壇お立て、降三世の法お行給けり、〈〇中略〉既其日時に成ければ、名虎と能雄と出合たり、殆金剛力士の如し、〈〇中略〉名虎勝ぬと見えければ、一宮の御方よりは東寺へ使お被立けり、忠仁公よりは二宮の御方既危く侍と、使者お山門へ被立事、追継追継に櫛の歯の如し、和尚こは心苦き事哉、此時不覚お我山に残さん事口惜かるべし、二宮に即給はずば、命生ても何かはせんとて、熾の盛念力お抽でつヽ、炉壇に立たる剣お抜き、健把て自頭お突破、脳お摧き芥子に入れ、香の煙に燃具して、帰命頂礼大聖大威徳明王、願は能雄に力お付給ひ、勝事お即時に令得給へと、黒煙お立て汗お流して、揉に揉でぞ祈給ふ、〈〇中略〉名虎〈〇中略〉身の力落て心惘然として覚えける処お、能雄名虎お脇に引挟、南庭お三廻して、其後曳と雲ふて抛たれば、名虎大地に被打付て、血お吐て不起上、蔵人等走寄、大内より舁出して家に返し遣たりければ三日有て死にけり、恵亮脳お摧しかば、能雄に力は付にけり、名虎相撲に負しかば、惟仁位に即給ふ、清和帝と申は彼親王の御事也、惟高親王は御位協はざりければ、小野里に引籠給けり、小野親王とは是也、又は持明院とも申けり、〈〇中略〉其よりして山門の訴状には、今の代までも、慧亮砕脳、尊意振劔とは書とかや〈〇又見元亨釈書〉