[p.1677][p.1678]
続世継
六たけのよ
みかど関白につぎ奉りては、御はゝかたのきみだちおこそよにしかるべき人にておはすめれ、九条殿〈〇藤原師輔〉の御子の中に三郎におはしましゝ、関白たえずせさせ給、十郎にあまり給へりし、閑院のおほきおとゞ〈〇公季〉のすえこそ関白はし給はねども、うちつゞきみかどのおほんおぢにて、さるべき人びとおはすめれば、その御ありさま申さんとて、まづみかどの御はゝかたお申つゞけ侍なり、朱雀院村上の御おほぢは堀河殿、〈〇藤原基経〉冷泉院円融院の御おほぢは九条殿、〈〇藤原師輔〉花山院のは一条殿、〈〇藤原伊尹〉一条のいん三条院のは東三条殿〈〇藤原兼家〉後一条院、後朱雀院、後冷泉院、此三代の御おほぢは御堂の入道殿、〈藤原道長〉この十代みかどは、昭宣公〈〇基経〉と申堀川殿のひとつ御すえなり、後三条院こそはゝかたもみかどの御まごにておはしませど、御はは陽明門院はみだう〈〇道長〉の御まごにておはしませばひとつ御ながれなり、白川院の御おほぢ閑院の春宮大夫〈〇藤原能信〉のおなじながれにおはしますお、まことの御おやは、閑院の左兵衛督公成このおなじ御ながれなれど、東三条殿〈〇兼家〉の御すえにはおはせで、その御おとうとの閑院のおとゞ〈〇公季〉の御すえなり、この閑院のおほきおとゞの御むまごにおはせし、左兵衛のかみ〈〇公成〉の御すえよりつゞき、御かどの御おほぢにおはす、このきんなりの左兵衛督の御子、あぜちの大なごんさねすえは、鳥羽の院の御おほぢなり、此大納言の太郎には、春宮大夫公実と申き、経平の大弐のむすめのはらにおはす、みめもきよらに、和歌などもよくよみ給ときこえ給き、〈〇中略〉三のきみは待賢門院〈〇鳥羽后璋子〉におはします、