[p.0208][p.0209]
枕草子

雪のいとたかくはあらで、うすらかにふりたるなどはいとこそおかしけれ、又雪のいとたかく降つみたる夕ぐれより、はしちかうおなじ心なる人二三人ばかり、火おけなかにすえて、物がたりなどするほどに、くらうなりぬれば、こなたには火もともさぬに、大かた雪の光いとしろう見えたるに、火ばししてはひなどかきすさびて、あはれなるもおかしきもいひあはするこそおかしけれ、よひも過ぬらんと思ふほどに、くつのおとちかうきこゆれば、あやしと見出したるに、時々かやうの折、おぼえなく見ゆる人なりけり、けふの雪おいかにと思ひきこえながら、なんでふことにさはり、其所にくらしつるよしなどいふ、けふこん人おなどやうのすぢおぞいふらんかし、ひるよりありつる事どもおうちはじめて、よろづの事おいひわらひ、わらうださし出たれど、かたつかたのあしはしもながらあるに、かねのおとのきこゆるまでになりぬれど、うちにもとにもいふ事どもはあかずぞおぼゆる、あけぐれのほどにかへるとて、雪何の山にみてるとうちずんじたるは、いとおかしき物也、女のかぎりしてはさもえいあかさざらましお、隻なるよりは、いとおかしうすぎたるありさまなどおいひ合せたる、