[p.0225][p.0226][p.0227][p.0228][p.0229]
枕草子

しはすの十よ日のほどに、雪いとたかうふりたるお、女房どもなどして、ものヽふたにいれつヽいとおほく置くお、おなじくは庭に、まことの山おつくらせ侍らんとて、さぶらひめして、おほせ事にてといへば、あつまりてつくるに、殿守司の人にて、御きよめにまいりたるなどもみなよりて、いとたかくつくりなす、宮づかさなどまいりあつまりて、ことくはへことにつくれば、所のしう三四人まいりたる、殿守づかさの人も二十人ばかりになりにけり、里なるさぶらひめしにつかはしなどす、けふ此山つくる人には、ろく給はすべし、雪山にまいらざらん人には、おなじからずとヾめんなどいへば、聞付たるは、まどひまいるもあり、里とおきはえつげやらず、つくりはてつれば、みやづかさめして、きぬ二ゆひとらせて、えんになげ出るお、一づヽとりによりて、おがみつヽこしにさしてみなまかでぬ、うへのきぬなどきたるは、かたえさらでかり衣にてぞある、これいつまでありなんと、人々のたまはするに、十余日はありなん、たヾ此ごろのほどお、ある限申せば、いかにととはせ給へば、む月の十五日までさぶらひなんと申お、御前〈◯藤原定子〉にもえさはあらじとおぼすめり、女房などはすべて年の内、つごもりまでもあらじとのみ申に、あまりとおくも申てけるかな、げにえしもさはあらざらん、ついたちなどぞ申べかりけると、下にはおもへど、さばれさまでなくと、いひそめてん事はとて、かたうあらがひつ、二十日のほどに雨などふれど、きゆべくもなし、たけぞすこしおとりもてゆく、しら山の観音これきやさせ給ふなと、いのるも物ぐるおし、さてその山つくりたる日、式部のぞうたヾたか、御使にてまいりたれば、しとねさし出し、物などいふに、けふの雪山つくらせ給はぬ所なんなき、御前のつぼにもつくらせ給へり、春宮弘徽殿にもつくらせ給へり、京極殿にもつくらせ給へりなどいへば、 こヽにのみめづらしとみる雪の山ところ〴〵にふりにけるかな、とかたはらなる人していはすれば、たび〳〵かたぶきて、返しはえつかふまつりけがさじ、あざれたり、みすのまへにて人におかたり侍らんとてたちにき、歌はいみじくこのむときヽしに、あやし、御前にきこしめして、いみじくよくとぞおもひつらんとぞのたまはする、つごもりがたに、すこしちいさくなるやうなれど、なほいとたかくてあるに、ひるつかた縁に人々出いなどしたるに、ひたちの介出きたり、〈◯中略〉にくみわらひて人のめも見いれねば、雪の山にのぼりかヽづらひありきていぬるのちに、右近の内侍にかくなんといひやりたれば、などか人そへてこヽには給はせざりし、かれがはしたなくて、雪の山までかヽりつたひけんこそ、いとかなしけれとあるお又わらふ、ゆきやまは、つれなくてとしもかへりぬ、ついたちの日又雪おほくふりたるお、うれしくもふりつみたるかなとおもふに、これはあいなし、はじめのおばおきて、今のおばかきすてよと仰せらる、〈◯中略〉雪の山は、まことにこしのにやあらんと見えてきえげもなし、くろくなりて見るかひもなきさまぞしたる、かちぬるこヽちして、いかで十五日まちつけさせんとねんずれど、七日おだにえすぐさじと猶いへば、いかでこれ見はてんと、みな人思ふ程に、俄に三日うちへいらせ給ふべし、いみじう口おしく、此山のはておしらずなりなん事と、まめやかにおもふほどに、人もげにゆかしかりつるものおなどいふ、御まへにもおほせらる、おなじくはいひあてヽ御らんぜさせんと、おもへるかひなければ、御物のぐはこび、いみじうさはがしきにあはせて、こもりといふものヽ、ついぢのほどにひさしさしていたるお、えんのもとちかくよびよせて、此雪の山いみじくまもりて、わらはべなどに、ふみちらさせこぼたせで、十五日までさぶらはせ、よく〳〵まもりて、其日にあたらば、めでたきろく給はせんとす、わたくしにもいみじきよろこびいはんなどかたらひて、つねにだいばん所の人、げすなどにこひて、くるヽくだ物やなにやと、いとおほくとらせたれば、うちえみて、いとやすきこと、たしかにまもり侍らん、わらはべなどぞ登り侍らんといへば、それおせいしてきかざらんものは、ことのよしお申せなどいひきかせて、いらせ給ひぬれば、七日までさぶらひて出ぬ、其ほどもこれがうしろめたきまヽに、おほやけびと、すまし、おさめなどして、たえずいましめにやり、七日の御節供のおろしなどおやりたれば、おがみつる事など、かへりてはわらひあへり、里にてもあくるすなはちこれお大事にして見せにやる、十日のほどには、五六尺ばかりありといへば、うれしくおもふに、十三日の夜、雨いみじくふれば、これにぞきえぬらんと、いみじうくちおし、今一日もまちつけでと、よるもおきいてなげけば、きく人も物ぐるおしとわらふ、人のおきてゆくに、やがておきいて、げすおこさするに、さらにおきねば、にくみはらだヽれて、おきいでたるおやりて見すれば、わらうだばかりになりて侍る、こもりいとかしこう、わらはべもよせでまもりて、あすあさてまでもさぶらひぬべし、ろく給はらんと申といへば、いみじくうれしく、いつしかあすにならば、いととう歌よみて、物に入てまいらせんと思ふも、いと心もとなうわびしう、まだくらきに、おほきなるおりびつなどもたせて、是にしろからん所ひたものいれてもてこ、きたなげならんはかきすてヽなど、いひくヽめてやりたれば、いととくもたせてやりつる物ひきさげて、はやううせ侍りにけりといふに、いとあさまし、おかしうよみ出て、人にも語りつたへさせんと、うめきずんじつる歌も、いとあさましくかひなく、いかにしつるならん、きのふさばかりありけん物お、よのほどにきえぬらん事と、いひくんずれば、こもりが申つるは、きのふいとくらうなるまで侍き、ろくお給はらんと思ひつる物お、たまはらずなりぬる事と、手お打て申侍つると、いひさはぐに、内よりおほせ事ありて、扠雪はけふまで有つやと、のたまはせたれば、いとねたく口おしけれど、年のうちついたちまでだにあらじと、人々啓し給ひし、きのふの夕ぐれまで侍しお、いとかしこしとなんおもひ給ふる、けふまではあまりの事になん、夜のほどに、人のにくがりてとりすて侍にやとなんおしはかり侍ると、啓せさせ給へときこえさせつ、さて二十日にまいりたるにも、まづ此事お御前にてもいふ、皆きえつとて、ふたのかぎりひきさげてもてきたりつる、ぼうしのやうにて、すなはちまうできたりつるが、あさましかりし事、ものヽふたにこ山うつくしうつくりて、白き紙にうたいみじくかきて、まいらせんとせし事などけいすれば、いみじくわらはせ給ふ、おまへなる人々もわらふに、かう心にいれておもひける事おたがへたればつみうらん、まことには四日の夕さり、さぶらひどもやりて、とりすてさせしぞ、かへり事にいひあてたりしこそおかしかりしか、そのおきないできて、いみじう手おすりていひけれど、おほせ事ぞ、かのよりきたらん人にかうきかすな、さらば屋うちこぼたせんといひて、左近のつかさ南のついぢのとにみなとりすてし、いとたかくておほくなんありつといふなりしかば、げに二十日までもまちつけて、ようせずばことしの初雪にもふりそひなまし、うへ〈◯一条〉にもきこしめして、いとおもひよりがたくあらがひたりと、殿上人などにもおほせられけり、さてもかの歌おかたれ、いまはかくいひあらはしつれば、おなじごとかちたり、かたれなど、御まへにものたまはせ、人々ものたまへど、なにせんにか、さばかりの事おうけ給はりながら、けいし侍らんなど、まめやかにうく、心うがれは、うへもわたらせたまひて、まことに年ごろは、おほくの人なめりと見つるお、これにぞあやしくおもひしなど、おほせらるヽに、いとヾつらくうちもなきぬべき心ちぞする、いであはれいみじき世の中ぞかし、のちにふりつみたりし雪お、うれしとおもひしお、それはあいなしとて、かき捨よなどおほせごと侍しかと申せば、げにかたせじとおぼしけるならんと、うへもわらはせおはします、