[p.0268][p.0269]
枕草子

野分の又の日こそいみじう哀におぼゆれ、たてじとみすいがいなどのふしなみたるに、せんざいども心ぐるしげ也、おほきなる木どもたふれ、枝など吹おられたるだにおしきに、萩女郎花などのうへによろぼひはひふせる、いとおもはず也、かうしのつぼなどに、さときはおことさらにしたらんやうに、こま〴〵と吹入たるこそ、あらかりつる風のしわざともおぼえね、いとこききぬのうはぐもりたるに、くちばのおり物、うす物などのこうちききて、まことしくきよげなる人の、よるは風のさはぎに寝覚つれば、久しうねおきたるまヽに、鏡うち見て、もやよりすこしいざり出たる、髪は風に吹まよはされてすこしうちふくだみたるが、かたにかヽりたるほど、まことにめでたし、物あはれなるけしき見るほどに、十七八ばかりにやあらん、ちいさふはあらねど、わざとおとななどは見えぬが、すヾしのひとへのいみじうほころびたる、花もかへりぬれなどしたる、うすいろのとのい物おきて、かみはおばなのやうなるそぎすえも、たけばかりはきぬのすそにはづれて、袴のみあざやかにて、そばより見ゆる、わらはべのわかき人のねごめに、吹おられたるせんざいなどお、とりあつめおこしたてなどするお、うらやましげにおしはかりて、つきそひたるうしろもおかし、