[p.0013][p.0014]
平治物語

頼朝挙義兵平家退治事兵衛佐〈○源頼朝〉宣けるは、頸は故池殿に続れ奉る、其芳志には大納言殿〈○平頼盛〉お世にあらせ申侍り、髪は纐纈源五につがれたり、但盛安は双六の上手にて、院中の御双六に常に被召、院〈○後白河〉も被御覧なれば、君の召仕せ給はん者おば、争呼下すべきと思て、斟酌する也と語給へば、此由源五に告たりしかども、天性双六にすきたる上、院中へ参入お思出とや存けん、終に不下けり、