[p.0091]
本因坊家略紀

本因(四代目)坊道策〈出生石見〉
常憲院様〈○徳川綱吉〉御代、琉球人来朝之時、松平薩摩守光久公より御使者お以、道策方へ申来候訳は、此度琉球国より親雲上浜比賀と申者参候、猶中山王にも願に有之候間、道策と囲碁所望之由なり、依之来駕頼入之段使者述之、道策直に返事ならず、是より御返事可仕由申達、使者お返す、其訳は異国之者と申、例無之事故、御月番之寺社御奉行様へ、書付お以、右之段伺申候之処、翌日道策お寺社御奉行様へ被召呼、此度之儀、勝手次第仕候様にと被仰渡候、依之光久公へ道策伺公可仕旨申遣し、日定り、道策弟子共四五人召れ、光久公へ参る、道策其時分は名人なるにより、浜比賀四つ置く、道策拾四目勝也、浜比賀又一番お願ふ、道策浜比賀が願にまかせ、又棊始る、其棊浜比賀二目勝なり、同日に二番有之打分なり、翌日右之趣寺社御奉行様へ御届申上候、其後浜比賀手お直らん事お願ふ、依之光久公より使者お以、浜比賀願お道策方へ申きたる、光久公よりも御挨拶有之、依之浜比賀が願に任せ、上手に対して二つの棊にゆるす、猶漢文にて免状遣す、此免状は林大学頭様御弟子作之、重而光久公より為御挨拶白銀七拾枚、巻物二十、泡盛酒二壺来る、浜比賀よりも自分にて白銀拾枚謝礼なり、