[p.0366]
香逓千代の秋

香道具名目
熏物箱(たきものはこ)〈今世上に沈箱と雲もの、元来熏物箱なり、源氏六種の熏物おおさむ、〉 十炷香箱〈諸事の香道具お入おくなり〉 香炉〈対の香炉お賞玩とす、必焼物の香炉お用、ぬりたる木香炉、金などにもちひす、〉 銀葉〈雲母のものお用、金銀ののべがねはたき物にもちゆ、香にはもちひず、〉 同香合〈銀葉香箱に入おくなり〉 火末入〈是もものずき次第用べし、かざりの一つなり、焼物あみ袋に入る、〉 札十人前〈香の品により色々かはろなり、滝の糸に図あり、〉 さし札〈形色々あり、軒の玉水に図あり、〉 札筒〈形色々唐木象牙などにて作る、滝の糸に図あり、〉 銀盤〈青貝にて花の形につくる、滝の糸に図あり、〉 敷紙〈大鷹檀紙お用、金銀の箔おおく、当流に用、〉 火筋立(かうじたて)〈火道具お立置瓶なり、滝の糸に図あり、〉 香包〈十組の形流義によりてかはる、色々あり、〉 同外包〈摸様お以て十組おわかつ、其外の組香も此例にしたがふべし、〉 銀はさみ〈秋の光にくはしく注す〉 鶯〈同〉 火筋〈同〉 香筋〈同〉 炭押〈同〉 羽帚〈同〉 火味〈同〉 香匙〈同、此分秋の光に寸注図あり、〉 炭団入 香畳 香盆 香棚 香割 香鋸 香割盤 組香之盤 立物類 置物類 文庫盤 立物たて 折居 伽羅冷 香単子 香之図〈折本〉 香屏風 巾 卓 翰盤 丸香台
右道具類、文字強て改、本字おもちひず、隻俗間児童の用来る所の文字お以てしるし侍る、本字秋の光の附錄香志にあらはす、故に今援にしるし侍らず、考見るべし、