[p.0414]
貞要集

一客一亭之事附、花所望次第之事
一一客之事は、貴高には無之事也、茶の友自然に壱人茶所望の時に、待合へ来ると其儘出迎、当座の挨拶はなしなど致し、又は薄茶お出し、追付御案内可申入と、内路次へ水お打、中潜に迎に出、戸お不差内路次へ入て、亭主も路次に彳て挨拶して、客手水お遣候刻、亭主躪上りの口より勝手へ入、戸少明て置、客座入著座お聞合、茶道口より出、此時は客功者なれば、炭所望の事有、又初座に花所望の事も有り、いづれも二品の内所望可申、若客炭辞退あらば、後座に花所望可申、花の出し様は、花台に花お取揃、木柄の小刀、茶巾、水継、花台に載、下座床上座床ともに、花台は軸先客の右のかたに置也、はなお生申とき、かろく花形に不構早速生るがよし、猶水お加て、花台に残花も取そろへ、客本座へ直る時に、亭主床前へ寄一覧申、花台お取入、勝手次第会席お出す、後座の時は、其儘水覆お取出茶お立る也、花お若客生不申候はゞ、亭主花お生申候、かならず後座に炭所望可有之なり、風炉の時は、初座に花所望有之事也、其外常の如く替る事なし、道具も所持の内、秘蔵の道具お一色出し見せ可申候、料理亭主相伴申事有、其時は、客は床前の畳お除て居申候、亭主は大目にて相伴申候、夫も他人は給仕も無之候へば、段々給仕おして馳走第一也、古来より一客一亭とて効有事に雲伝、中立の時腰掛に出て、しばらく挨拶して、追付御案内可申とて、内に入荘合せ、早速案内鉦打なり、諸事気お可付事也、