[p.0441]
貞要集

数寄屋外内路地入客亭作法之事附礼義之事
一手水の事、古来は朝会初入に手水遣不申候、昼は手水お遣申候、其子細は、昔は待合無之、客来り次第数奇屋へ入、相客お待合申候、亭主出て挨拶して、薄茶お立出し申候、それ故昼の会には手水遣申候、朝は空腹にて候へば、うす茶出不申候故、手水遣不申候、当世は朝夕共に手水遣申候事に成申候、数奇屋囲へ入申に、手水なしには不快候、扠手水鉢に柄杓置様、亭主置申候お見置て手水お遣ひ、さて置方違不申候様に可置、次々の客も同事、柄杓は横に置たるが能候、炉風炉に柄杓お掛候様には可為無用事、若風吹柄杓お吹散候はゞ、水お半分程汲入、仰ておきたるが能候、
一極寒の時湯桶お出し申候、古来は中立に出し申候、朝会に手水お遣不申候故也、当世は初入中立共に湯桶可出事也、