[p.0451]
茶伝集
十二
一ある時道安、利休に茶の湯仕候、其前日利休せんとうに入、帰に道安方へ立寄候而申様、銭湯に入て咽乾き候故立寄候、茶お給度と申、道安其時錫の茶碗にて食お持出、利休に給させ、炭お置、釜お上げ、水お入替、長囲炉裏に炭火沢山におこし、鮭の魚お持出、利休見申前にて残らず切る、利休申は、別に客もなきに、皆切事如何と雲、御相伴に女な子召使のものにも給させ可申迚、不残焼て下々へも給させ、其後茶お立申、利休不及心とて感じ申、初鮭にて、明日の茶湯に、是一種にて懐石出可申と存調候へ共、今日の客被参候に不出候へば、数寄の道に不入候とて、明日の懐石に如何にも取あへず料理て、今日の茶の湯仕事、数寄の意なりと仰なり、