[p.0460][p.0461]
茶道織有伝

客入の大体
亭主出、茶たつる也、茶たつる時は、ろくに居る事惡し、其うち花などのほうびする也、扠茶おすくふ時、とてもの義に、御茶おこくたてられよなどゝあいしらふべし、扠茶出すならば、上客相客へ一礼して、ふくさおひだりの手にしき茶埦おのせ、茶おいたゞき手おさげ、茶埦お少かたぶけ茶の色お見て、扠二口三口もあいそうなし、五口六口はひやうしぬけ、あと人の心なし、あへて定法はなけれども、四口のむはほどよし、扠茶おのみ、茶埦ののみ口手にて少ぬぐいて次へわたす也、扠上客の人、茶お二口ほどのむとき、次の人下座へ一礼して、扠上客茶埦お出す時うけ取いたゞき、礼すみて手おさげ、茶埦お少かたぶけ茶の色お見て、のみ口ちがへぬやうに順々どうじりまでまはり、茶ののこらぬやうにのみ合て、のみ口お手にてぬぐい、上客の前へ茶埦お置べし、上客茶埦のうちそとよく見て、順々に廻す也、下座まで廻り、又上客の前に置、上客茶埦とふくさお取、亭主茶たて出たる所に置、亭主うけとり前におく時、総客一同にかたじけなきとて礼おする也、此時御茶の御礼と雲はおろかなり、たゞかたじけなきと雲もの也、扠亭主其茶埦へ湯お入のむ也、その時総客一同に少手おつき、少礼こゝろ有べし、扠亭主うす茶おと雲、まづ御仕廻候へとあいさつ猶也、