[p.0519][p.0520]
貞要集

諸道具荘置合数お定る事附組合の事
一四畳半に、台子袋架箪笥、其外何〓の架にても、道具炉先半畳の真中に置合する也、客着の方に畳の丸めお見申様に置合する、勿論水さし計も半畳の真中に置也、
一薄板に花入お載せ荘たるは、一つに用、
一焼香炉お盆に載せ荘たるは、一つに用、
一中央の卓下に花お生、上に香炉盆に載せて荘たるは、二つに用、
一茶入お袋に入盆に載、片々に茶杓載たるは、二つに用、
一茶碗に、茶巾茶杓茶筅仕込たるは、一つに用、
一炭斗の内に、羽箒香合火ばし組合ても、一つに用、一水さしの上に、茶巾茶筅茶杓置合ても、一つに用、
一架に道具お置合る時、羽箒に香合、環もたせ懸置たるは、一つに用、放して置たるは、二つに用、
一釜は炉風炉共に座しきの亭主と定めて、珠光より以後、道具の数に用不申候、よろづ道具の荘数定法は、右之段々心得数お可定数々在之候、扠又道具によりて、荘合、置合、組合と雲事在、茶入、茶碗、水さし、花生、香合、其外名物の類は荘合と雲、又柄杓、竹輪、環、羽箒等は置合ると雲、又炭斗に環、火箸、羽箒お入、半駄に底取長火箸お組、炭斗には色々炭入るお組合ると雲也、