[p.0569]
茶道筌蹄

釣棚之蔀
一重 利休形也、桐にて竹の釣木、向切に中柱あるは客付、中柱なきは勝手、但し杉もあり、中柱ある席には杉は不用、利休形の台目にて中柱なきは、勝手の方へ杉の一重棚お釣る、猶少し寸広し、二重 利休形、むかしは吹貫より上にてとまる、不審庵三畳台目吹貫より下にて釣る、天井よりは釣竹也、棚より棚はかしの釣木也、
釘箱棚 仙叟好、杉にて左勝手に好、当時は右勝手にも用ゆ、裏流則五畳敷にあり、今は表にも啐啄斎よりはじめて用ゆ、
利休堂 仙叟好杉、当時蛤棚といふ、釣木竹也、〈○図略〉
炮烙棚 元伯好杉、又隠の勝手に用ゆ、是濫觴也、
料紙棚 了々斎好杉、床脇に用ゆ、釣木竹也、