[p.0571]
和泉草

道幸
一道幸は中興出来たる也、座鋪へ切々出入せまじき為也、老人用て吉、置合朝昼の替有、朝は茶に遠き物、昼は茶に近き物置合也、茶立る時、道幸の障子お明、諸具所々〈に〉置合茶お立る也、水指の水用る時、水指お少し前〈江〉引出す物也、仕廻の時道具そこ〳〵〈へ〉直し、水覆持勝手〈へ〉入、水次持出、水指に水お次、初飾たる所〈へ〉入置也、道幸の置合は物置にて候間、客見ぬが吉と雲人も有、見て吉と雲人も有、まち〳〵也、道幸の置合見る事は、袋棚の置合見るに同前吉と定たり、