[p.0580][p.0581]
南方錄

露地水打様の事
茶会の日、其刻限お考て、露地内外腰掛等悉水打べし、飛石に水たまらぬ様にすべし、就中腰掛の石、刀掛石、躪上石、水気能払べし、手水鉢の前右に水掛ぬ様にすべし、始に水打時水気あらば、能々水気お払てよし、総て水の打様大凡に心得べし、茶の湯の肝要、唯此三炭三露にあり、大概にいはば、客露地入前に一度、中立前に一度、会済て客立るゝ時分一度、都合三度也、朝昼夜三度の水、すべて意味深事と心得べし、後の水お立水といふ、宗及などは、立水心得がたし、何ぞや客おいねといふ様にあしらう、是いかゞと被申候よし、休〈○千利休〉の雲、夫大に本意の違なり、総て詫の茶の湯、大体初終の仕舞二時に過べからず、二時お過れば、朝会は昼の刻にさわり、昼会は夜会にさわる、其上詫小座敷に、平振舞遊興のもてなしの様に、便々と居候作法なし、わび亭主濃茶呑、薄茶まで仕廻、又何の事おか致すべき、客も長物語止て、被帰事猶也、其帰る時分ゆへ、露地お改め、疎略なき様に手水鉢にも又水おたゝへ、草木にも水お打抔すべし、客も其程お考へて立也、亭主露地口迄相送り、暇乞申べきよしの給ふ也、