[p.0608]
長闇堂記
秀吉公御上洛有て、天下治りおだやかにして、御身は大坂城にまし〳〵て後、御心もやすめ、御慰の品々、御茶湯おもあり、其時千宗易天王寺なり、宗及ならなち、宗久三人は堺より召出され、御領地被下、専御茶湯なれば、下々に至るまで此道たしなみあへり、南北に宗及弟子六十人計、宗易弟子三十人程有しお、秀吉公御師匠に召れしより、世の中皆宗易がゝりの茶湯とはなれる物なり、