[p.0649]
茶道筌蹄

棚物之部
台子〈真大小〉 真台子唐物うつし、千家所持は盛阿弥の作、大の方お当時写し来る、小の方は利休時代より千家に伝来ありしが、中頃より伝はらざるよし、是お如心斎再興す、
及台子 唐及第門の形なりといふ説もあれど、及第の節に作文お置く台ならん歟、
竹台子 珠光好、本歌は鴻池栄三郎所持也、やり鐁、柱は傘の柄竹お用ゆ、〈下の板畳付にはしばみ入る、裏流に用ゆ、表流にははしばみなし、〉
爪紅台子 元来唐物写し、青漆にてはけめあるとなきと両様あり、千家所持は刷毛目なし、紹鴎門人重宗甫所持なるゆへ、利休百会に宗甫棚とあるは、爪紅の事なり、〈但し櫛屋宗甫といふ、堺の住人紹鴎門人なり、〉
高麗台子 元来高麗物写しなり、元伯より持来れるは、浪華天王寺屋五兵衛所持、元伯書付あり、後一閑にてうつしあり、
桑台子 原叟好、爪紅の通りお桑にて写す、