[p.0669][p.0670][p.0671][p.0672]
茶道筌蹄

釜形之弁
真形 しころ羽がたのつかぬお鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後は此写しなり、古作ゆへ好しれず、底に煙返しといふて細き輪あり、
透木 いろり透木釜、古作は好なし、原叟好に乙御前あり、庸軒より始てあられ富士釜あり、
鶴首 名物の鶴首は八寸、利休形は是より小さし、鶴首風呂は名物の方お懸るためなるがゆへ、利休形の釜には少し大ぶりなり、利休形鶴首は、石目蓋、真鍮平鐶、両方ともけきりなり、
責紐 天猫始也、貴人へ献茶の節、封印お付るため也、
小霰 紹鴎所持のうつしならむ歟、茄子の鐶付、山梔子つまみ、煙かへしあり、
乙御前 信長公御所持加州侯御所持、信長公柴田へ故有て贈らる、其時の狂歌に、
朝夕になれしなじみの姥口お人に吸せん事おしぞ思ふ 此釜の写しは、加州侯御所蔵ゆへ、寒雉の作お吉とすべし、〈但し鐶付鬼面なり〉天猫に輪口あれども、姥口およしとす、
百会 利休百会に用ゆ、天猫作、姥口霰鬼面の鐶付、唐金の薄もり蓋、当時は郡山侯御所持なり、
鉈 百会に似て、肩に張有て鉈目あるゆへ、なた釜と雲、鐶付鬼面天猫作、利休所持なり、当時加州侯に御所蔵なり、寒雉の作といふ、
大講堂 作不知、叡山大講堂の香炉お釜に用ひたる物なり、大講の文字、右より書たるも、左より横に書たるもあり、本歌は御物なりしが、明暦に焼失したるゆへ不明、広口共蓋常張鐶、
唐犬 宗旦所持、天猫作、共蓋、三味線耳なるゆへ、見立て唐犬釜といふ、勢州神戸侯御所持、
針屋 蘆屋作、針屋宗春所持、こしきの内雷紋あり、鐶つき遠山、万字 天猫作、雷紋と卍字と交りしお、大徳寺形と雲、卍字のみあるは、遠州侯表具師中尾宗古所持の写し也、
野溝 天猫作、広口、枯木に猿猴の摸様、鐶付玉章、唐金蓋、野溝某所持ゆへに野溝といふ、
地蔵堂 透木釜、羽少し上へそる、輪口、鐶付鬼面、唐金蓋無地、尾州地蔵堂の常住釜にて、天猫作也、小田原陣の時、利休取出し、小田原風呂へ〈小田原陣中へ持行し風呂也〉取合すとぞ、
東陽坊 天猫作、筒釜鬼面、鉄のかけご蓋有、あげ底、けきり真鍮の丸鐶、利休所持お真如堂東陽坊へ送りし故に、東陽坊の名あり、
蒲団 利休所持、与二郎作、輪口、鬼面、唐金蓋、伊予西条侯御所蔵、平丸といふ、
切合〈世間に切懸といふ〉台子風炉が始りなり、其余色々あり、
広口 古作に多し、道安好み、与二郎作にて、輪口と姥口とあり、
皆口 天猫よりあり、好なし、
姥口 口作り、老女の口に似たるゆへにいふ、
十王口 輪口の上の少し開くおいふ、十王の冠の形に似たるゆへに名づく、
丸釜 利休形、与二郎作、輪口、唐金蓋、鬼面鐶付、
尻張 利休形、与二郎作、一名泥障(あおり)釜といふ、
阿弥陀堂 利休此釜の大の方お有馬阿弥陀坊へ好み遣す、丸釜、尻張、阿弥陀堂の三品、大中小あれども、大と小とおよしとす、 原叟好阿弥陀堂は、小の阿弥陀堂に中の阿弥陀堂口おつけて、千家所持の蒲団釜の蓋お兼用ゆ、但し三典浄味作なり、
国師 春屋国師所持、与二郎作、当時山中氏所持、国師丸といふ、
日の丸 自然と丸き出来ゆへ名付く、与二郎作、三井元之助所持、四方 くり口、鬼面真鍮の平環、箟被(のかつき)少々切懸け、大は少庵好、小は元伯好、共蓋、椎つまみなり、当時うつし、大は石目蓋なり、古作は共蓋と唐金石目、花の実鋳ぬきつまみあり、又唐金蓋もあり、
万代屋(もづや) 天猫作、万代屋宗安所持、形一様せずといへども、広口鬼面輪口肩に筋あり、累坐のあるとなきと有、
雲竜 利休形、与二郎作、地紋雲竜かけご、蓋は共蓋、大は切子つまみ、小はかき立、鐶付鬼面、少庵好は鬼の鐶付にて、大計にて小はなし、何れも真鍮丸鐶、仙叟好は小にて少し裾の方張る也、織部好は中にて竜に角なし、いづれもあげ底也、
竜釜 与二郎作、鐶付竜に似たり、丸釜の少し高きかた也、
桝釜 利休形、四方釜の肩が落ずに、羽落箟被(のかつき)にならざるなち、大小あり、
巴蓋 少庵所持、霰平釜、切かけ、鐶付鬼面、天猫作、蓋は少庵好、巴の地紋有、山中氏所持なり、
土斎 宗旦好み、土斎へ好遣すなり、元来天猫作、底は九兵衛作、唐金もり蓋、郡山侯御所蔵なり、
四方口 元伯好、元来天猫作、底おおだれになおす、鬼面共蓋、元伯より探幽へ伝ふ、足切浄味写しには、刀豆鐶付あり、千家には鬼面お用ゆ、
裏鏊(うらがう) 〈裏合裏熬などゝ書事あれども、鏊の文字がよし、元来いりなべお打かへしたる也、〉元伯好、元来天猫作の鏊の底の見事なるお打かへしたるなり、夫ゆへ底に四つの鐶付あり、
累座 元伯好、元来天猫作の大釜お、老人の為に底お切上だたるなり、くり口、累座鬼面唐金ふた、山中氏所持、〈但し俗に座阿弥陀といふ〉
立鞁 元来好、瓢蕈おひつくりかへしたる様なり完伯所持、天猫作、世間にいふ蕈瓢釜に似たり、腰万字 原叟好、丸釜切懸〈け〉腰に卍あり、覚々好の三字あり、鬼面鐶付、鉄の鬼面風呂に添ふ、浄味作なり、田口 原叟好、琉球風呂へ好む、浄味作なり、大津清水彦兵衛所持、
百詫 原叟好、板風呂に好む、鏊取手口に雷紋あり、唐金蓋、百詫文字花押もあり、道邪作、
達摩堂 原叟高桐院に、清巌和尚建立の達摩堂の香炉お釜となす、形なで四方、肩に玉縁あり、おぐれ、香炉耳、共蓋、清巌和尚の書にて、達摩堂の文字あり、今本歌郡山侯にあり、写しは道邪作、数二十、
角釜 原叟好、至て大ぶり、肩に玉縁あり、刷毛目くり口、共蓋、常張鐶、おだれ、前に覚々斎の文字あり、江戸大西九兵衛作、〈覚々斎の文字に直筆也、江戸に滞留中の好み、浪花竹浪庵伝来、稲垣休曳の事也、〉
累座富士 如心斎好、道邪作、鬼面羽釜、口に累座有、鐶付の上筋二つあり、鳳皇風呂に合す、
雷声 如心斎好、浄元作、広口唐金蓋、鬼面鐶付、如心斎の書にて雷声の二字あり、後藤玄乗へ好遣す、太葭(ふとよし)釜敷添ふ、〈○中略〉
だつま 佐兵衛作、啐啄斎所持の蘆屋作、鯉の地紋の釜によりて好む、
刷毛目姥口 了々斎好、二代目佐兵衛作なり、鬼面鐶付、唐金一文字蓋、山梔子つまみ、 但し少庵好の巴蓋の通にて、刷毛目なり、
鉄瓶 了々斎好、宝珠形、唐金ふた、二代目佐兵衛作なり、