[p.0735]
和泉草

茶酌
一竹茶杓の開山周徳と雲者削初、羽淵秀広と雲者伝て竹茶杓お削、両代の茶杓、其比世上に貲玩せし也、当代希也、
一珠光紹鴎の時代迄は、茶杓のかたぎ大形定りたる故、見知者は見能也、上代名人の作故、人作不及也、
一利休茶杓の習さま〴〵也、物毎の恰好お茶杓一本の内に籠たりと、古より雲伝也、目に見へ、言葉に不及也、能伝受して受用すべし、大秘事也、
一茶杓の大概、貝先、打合、節裏、節しめ、移り、両脇かすり、方ため、下切留め、色々有、
一台天目にて式正の時は象牙の茶杓、竹茶杓は略也、常の茶湯に用、長茶杓は台天目の時用也、