[p.0741][p.0742][p.0743][p.0744]
茶道筌蹄

水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉
冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、
〆切 南蛮物横筋
南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広きお、三谷宗鎮年始の茶に、誤てわりけるお、原叟太箸と銘し祝ひ遣す、
朝鮮芋頭 同細 同平 啐啄斎好、割蓋黒塗、銀の蝶つがひ、裏に金の立浪、
海老手 耳に海老あり、なきもあり、
不識 利休所持、化物は友蓋なり、少庵宗旦、宗全、宗也まで伝来、此後尾州大野浜島伝左衛門へ伝ふ、此外に元伯銘の不識といふあり、是は不識の始なり、山中氏所持原叟好の盆の蓋あり、ぶせうもの、不働の二銘あり、不働は郡山侯御所蔵、ぶせうものは浪華今宮宗了所持なり、
染付〈古染付虫喰手〉 祥瑞 呉洲
菱馬 御本にて等顔の下絵なりと雲、団扇の内に馬二匹と一匹とあり、共蓋、竹の節のつまみあり、
井戸〈擂盆に限る、摺鉢の形なり、〉 紅毛 宋胡錄 絵高麗 安南
同和物金類
渦(うづ) 原叟好、大西五兵衛作、千家所持なり、後に如心斎写し数二十あり、浄益作なり、
広口 舟の形にて雲耳、花生に兼用、塗蓋也、〈○中略〉
釣瓶 利休所持、塗蓋、花入に兼用、花くばりあり、山中氏所持、
薬鑵 利休所持、少庵元伯仙叟へ伝来、近来浪華油屋彦三郎より近江屋休兵衛へ伝来、則当時所持也、〈津田氏といふ〉同土物之部
瀬戸〈黄瀬戸〉 鷹取〈筑前〉 薩摩 伊賀 信楽 備前 尹部 唐津 萩 丹波 宇治
仁清 仁和寺村清助お略して仁清と雲、御室焼ともいふ、
乾山 光琳の弟と雲、尾形三省、鳴滝村に住する故乾山と号す、京より乾の方なれば也、
同塗物之部
真手桶 紹鴎好、江岑箱書付あるは山中氏所持、底に朱にて大黒庵とあり、元来は台子の水指なり、竹台子に取合すは仙叟なり、又四方棚にとり合すは原叟なり、風炉には一〈つ〉足お向へなす、平手前は炉風呂とも一〈つ〉足お前になすなり、
朱手桶 朱に銀の輪、江岑好は内黒塗なり、
黒片口 利休形なり、木地の大の方お檜木地にして、黒塗にしたるは仙叟好なり、
海松貝片口 原叟好なり、外溜内黒、金と朱にてみる貝の蒔絵なり、
同木地之類
曲 利休形に少庵足お付るなり、胴のとじめは〈○此間有誤脱〉前蓋のとじめは向ふなり、風呂には不用、同菊の絵 利休形なり 正親町帝へ進献の内
釣瓶 利休形、檜の木地柾目、 松の板目は妙喜庵形なり、猶利休形、
同楽焼之部
福の神 仙叟好、元伯銘す、元は大樋焼、あめ薬、共蓋、
舟曳 常叟好なり、赤、共蓋、
鐘楼堂 元はのんかう作、あめ色薬、落込み蓋、是お原叟写して左入に造らしむ、数の内二十歟、
竹の節 原叟好、数の内左入作、赤、共蓋桑原家御茶碗開きの節の好なり、後に蓋お如心斎かんなめに好む、
飴薬丸 あめ薬、竪に箆目あり、内銀溜、蓋桐の一文字黒掻合せ、原叟好、数二十之内左入作なり、
梔子 如心斎好、左入作、赤、一閑張、へぎめ蓋、箱表長入名判、如心斎書付あり、数の内なり、元来は利休所持、金の水指お写したるなり、〈但し水指お造り置て左入卒す、其後箱表書付は長入筆なり、〉利休所持金の水指は、当時平野車屋に所持なり、
手付 元伯好赤は低して共蓋、白は高ふして塗蓋、とも蓋もあり、
黒筒 一入作なり、千家所持なり、〈是は共蓋なし〉