Results of 301 - 400 of about 2607 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6590 名景 WITH 6506 ... (6.582 sec.)
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0099] 玉海 治承二年十月晦日己未、自富小路北行、経川原、〈有浮橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0099_465.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0100] 氏経卿神事記 応仁三年二月廿一日雨、浮橋落了、仮橋依難渡、予は不参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_471.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 書言字考節用集 一乾坤 造(ふなばし)〈広韻、以舟為橋也、〉船橋(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_474.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 新撰六帖 三 はし これやこのそらにはあらぬあまの川かたのへ行は渡る船ばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_478.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0101] 倭訓栞 前編六加 かけはし 日本紀に磴およめり、懸階の義、即桟道也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_488.html - [similar]
地部三十八|橋上|釣橋
[p.0109] 美濃名細記 一川筋 大野郡 東横山村谷川、藤の釣橋あり、牛馬不通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0109_517.html - [similar]
地部三十八|橋上|中橋
[p.0114] 大和志 十二城上郡 関梁 天神橋、中橋(○○)、伊勢橋、〈已上在初瀬村、倶跨泊瀬川、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0114_568.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 催馬楽入文 上 高橋は〈◯中略〉水にはなれて高きお雲、山川の橋のさま也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_583.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0116] 摂津名所図会 九 高橋〈有馬川に架す橋也、善福寺の門前にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0116_586.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0116] 倭訓栞 中編十二曾 そりばし 源氏にみゆ、反橋の義なり、神代口訣に梁橋およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0116_589.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0116] 空穂物語 藤原の君 いけひろし、うへ木有、そりはしつりどのあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0116_591.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0116] 新撰六帖 三 はし 池水のすさきにわたすそりばしもかたぶくまでに古にける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0116_592.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 康富記 文安六年四月廿三日癸酉、賀茂祭也、〈◯中略〉兼日反橋破損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_596.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 兵主大明神縁起 馬場の外に大鳥居、その所に東流の井河あり、輪橋おかけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_602.html - [similar]
地部三十八|橋上|玉橋
[p.0117] 倭訓栞 中編十三多 たまはし 玉橋の義玉、はほめたる詞、七夕などよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_607.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0118] 枕草子 五 心にくき物 はしのいときはやかに、すぢかひたるもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_612.html - [similar]
地部三十八|橋上|唐橋
[p.0120] 玉勝間 十三 鴨河の韓橋 此橋は、鴨川のいづこばかりにか在けん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_629.html - [similar]
地部三十八|橋上|唐橋
[p.0120] 書言字考節用集 二乾坤 勢多韓橋(せたのからはし)〈又作辛橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_630.html - [similar]
地部三十八|橋上|三枚橋
[p.0122] 東海道名所記 二 沼津より原まで一里半、この宿の入口に三枚橋あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0122_643.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 散木棄歌集 雑 橋 朝夕につたふいたヾの橋なればけたさへたえてたぢろぎにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_657.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0127] 倭名類聚抄 十道路具 雁歯(○○) 白氏文集雲、鴨頭新緑水、雁歯小紅橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0127_688.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋所
[p.0157] 日本紀略 宇多 寛平四年七月十九日辛酉、廃造橋所、隷穀倉院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0157_778.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋使
[p.0158] 日本後紀 二十二嵯峨 弘仁三年六月己丑、遣使造摂津国長柄橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0158_783.html - [similar]
地部三十八|橋上|僧侶造橋
[p.0181] 河崎氏年代記 一明応六〈丁巳〉内宮大橋事始(○○○○○○)、本願は守悦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0181_867.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銘
[p.0185] 江戸名所図会 一 日本橋 欄檻葱宝珠の銘に、万治元年戊戌九月造立と鐫す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0185_885.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 伊呂波字類抄 比地儀 独梁〈ひとつばし〉 独木 榷〈已上同、以木渡水、今之略初也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_313.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 書言字考節用集 二乾坤 榷(ひとつばし)〈広雅、独木之橋曰榷、〉略仢(同)〈釈名〉独梁(同)〈淮南子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_315.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 大和志 十吉野郡 関梁 独木梁(いつほんはし)〈在小原村、跨十津川、渓中処処独木梁莫長於此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_317.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0083] 古今和歌六帖 三 はし 津の国のなにはの浦のひとつ橋(○○○○)君おしおもへばあからめもせず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0083_318.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0083] 江戸砂子 一 一つ橋 神田ばしの西手也 御城取の時、大木一本にてはしおかけしゆへの名なり(○○○○○○○○○○○○○○○○○○)と也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0083_323.html - [similar]
地部三十八|橋上|円橋
[p.0083] 堀河院御時百首和歌 雑 橋 藤原顕仲朝臣 くちにけり人もかよはずいそのかみふるのヽさはにわたすまろばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0083_328.html - [similar]
地部三十八|橋上|円木橋
[p.0084] 新撰六帖 五 しらぬ人 前内大臣 ふみまよふ山のかけぢの丸木橋しらずながらや恋渡るべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0084_333.html - [similar]
地部三十八|橋上|抛渡橋
[p.0085] 摂陽群談 七橋 抛渡橋 同〈◯川辺郡〉同所〈◯南野村〉の東昆陽庄内にあり、此橋昆陽旧跡に比すと雲へども、所縁不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0085_338.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0085] 日本紀神代抄 九 打橋、師説、義不詳雲々、天上に通ずべきため也、〈浮橋同じ雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0085_345.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0086] 源氏物語湖月抄 一桐壺 うちはし 〈細〉きり馬道に、板おうちわたしてかよふみちなり、内階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0086_351.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 元長参詣記 援に倭姫命御裳のよごれお濯賜川お、御裳濯河と雲、彼一百二十丈の黒樹の橋有り、是秘奉るなどかたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_360.html - [similar]
地部三十八|橋上|板橋
[p.0088] 堀河院御時百首和歌 雑 橋 権中納言国信 打わたすまきの板橋(○○○○○)朽にけりまれにも人のこばいかにせん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0088_374.html - [similar]
地部三十八|橋上|板橋
[p.0089] 千首和歌大神宮法楽 一 橋 四辻宰相中将 夜おこめて遠かた人やわたすらん霜に跡みる谷の板橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0089_376.html - [similar]
地部三十八|橋上|竹橋
[p.0089] 江戸砂子 一 竹橋 御城きづきのころ、竹おあみてしばらくのはしにわたされしよりの名といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0089_382.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 倭訓栞 中編六久 くろすのはし 古事記に黒樔橋と見ゆ、黒木の丸太お打渡し、其中に柴薪お挟みて造るおいふ、今も山川に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_388.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0092] 東海道名所記 一 酒勾川、富士のすそより流る、常には歩渡り、冬は土橋おかけらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_401.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0092] 童蒙容韻 支四岐(き/やまのちまた) 崎(きの/さきに) 〓(き/さヽへたり) 崎(きと/いしばしお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_406.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 見聞雑記 二月〈◯年号不詳〉九日、千手堂の前の石橋、乗珍法橋敬神二渡抑此石は、無量光院の唐門のからいしき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_412.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 応仁記 二 相国寺炎上之事 相国寺の〈◯中略〉総門お堅め、石橋より攻入敵お請て、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_413.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 雍州府志 八古蹟 石橋 石橋処々有之、其内不謂称号、専称石橋者、相国寺門前之橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_414.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 水戸温古録 水戸様御庭〈小石川上やしき〉 石橋〈俊水差図お以、駒槙嘉兵衛是作る、大地震に而も崩れず、また橋杭なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_416.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 新撰字鏡 石 砌(○)〈且計、千計二反、去、限也、庖也、伊志波志、〉 磴(○)〈丁㔁反、登也、伊志波志、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_419.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 書言字考節用集 一乾坤 懸磴(いしはし/いははし)〈文選註、石橋也、〉矼(同)〈韻略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_420.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0096] 書言字考節用集 一乾坤 舥(うきはし)〈韻会、浮梁也、〉浮梁(同)、浮橋(同)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0096_444.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0098] 源氏物語湖月抄 二十九行幸 うきはしのもと、〈細〉行幸の道の橋也、はしわたしの官人とて、撿非違使の故実ある事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0098_458.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0099] 六百番歌合 二十五番 寄橋恋 顕昭 いざやさは君にあはずばわたらじと身おうきはしにかきつけてみん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0099_468.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 倭訓栞 中編二十二不 ふなばし 舟おもて橋とする也、越中富山より加賀に行道に、七十六艘もて掛たる橋あり、本邦第一なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_475.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0101] 慶安三年木曾路記 佐渡川、墨股より一里あり、舟渡なり、墨股同前に舟橋かヽるなり、四百余艘にて掛るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_481.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0102] 源道済集 馬にのりたる人みたりすぐ、かけはしあり、 心してこまはゆかなんあし引の山のかけはしこけおひにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0102_490.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0102] 相模集 絶間がちなる人、いかで対面おがなといへば、 渡らじや磯のかけ橋ふりぬだにまどおに見ゆる中の景色お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0102_491.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 木曾路名所図会 三 落合橋〈宿の入口にあり、釜が橋といもいふ、双方より梁お出して桟橋とす、橋杭なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_494.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 新名所絵歌合 七十九番 大沼橋 右 良誉 きりふかき大ぬのつヽみ行くれてわたりわづらふまきつつぎ橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_524.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 摂陽群談 七橋 名呉継橋〈◯中略〉 八雲御抄、越後国に比す、夫木集、越中、大名寄摂津国にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_528.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 六杜若 建長七年に顕朝卿家千首歌 光俊朝臣 杜若咲てや花のへだつらんとだえかくるヽなごのつぎはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_530.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 藻塩草 五橋 たな橋〈かうらんの様なる、物したる橋歟、又雲、たなに似たる橋と雲々、駒の足おれまへのたなばしといへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_534.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 空穂物語 吹上之下 あるじの君 行人のこまもとヾめぬたなはしはおしみとりたるかいもなきかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_540.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず まてといはヾねてもゆかなんしいて行駒の足おれ前の棚橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_542.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 後撰和歌集 十三恋 とまれと思ふ男の出てまかりければ 読人しらず しいてゆく駒の足おるはしおだになど我宿に渡さヾりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_543.html - [similar]
地部三十八|橋上|細橋
[p.0114] 慶長見聞集 一 江戸の川橋にいわれ有事 かたへなる人雲、〈◯中略〉広橋細橋(○○)などいふこそ、聞もとなへもやさしき名也と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0114_565.html - [similar]
地部三十八|橋上|長橋
[p.0115] 堀河院御時百首和歌 秋 駒迎 修理大夫顕季 引わたち瀬田の長橋きりはれてくまなく見ゆる望月のこま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_574.html - [similar]
地部三十八|橋上|長橋
[p.0115] 夫木和歌抄 二十九松 同年〈◯貞応三年〉百首 民部卿為家 うちわたすせたのながはし程もなくひとむらみゆる野ぢの松原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_575.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 都名所図会 五 石清水正八幡宮は王城の南にして、行程四里、綴喜郡男山鳩嶺に御鎮座あり、〈◯中略〉高橋〈反橋おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_584.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 筑紫道記 宗祇 十六日〈◯文明十二年九月、中略、〉宰府聖廟へまいる、〈◯中略〉反橋たかうして二有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_597.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 河内名所図会 三古市郡 長野山誉田八幡宮〈誉田村にあり◯中略〉 石反橋〈奥院にあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_598.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 東海道名所記 二 右のかたに三島の明神のやしろあり、鳥井の内にそりはしあり、橋の下には雁、おし鳥鴎あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_599.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 厳島図会 一 円橋〈大宮の左にあり、御池に架せり、幅二間、長十四間、俗に反橋と呼ぶ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_601.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0118] 摂陽群談 七橋 筋違橋〈◯中略〉 江戸堀一町目南頬より、大豆葉町の東に渉る処、高麗橋筋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_613.html - [similar]
地部三十八|橋上|呉橋
[p.0120] 豊前紀行 宇佐の街より西の大鳥居お入て、寄る藻川に懸れる呉橋お渡る、此橋長きこと十三間許、上に甍有て恰も家の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_626.html - [similar]
地部三十八|橋上|廊下橋
[p.0121] 愛媛面影 一周敷郡 中山越 曙橋と名る、復道(さやばし)あり、山城東福寺の通天橋に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_637.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 続後拾遺和歌集 十三恋 恋歌の中に 人麿 おばたヾの板田の橋のこぼれなばけたよりゆかんこふな我せこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_656.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 新名所絵歌合 八十番 大沼橋 右 良恵 思ひさへうきて大いのはしばしら(○○○○○)立朝ぎりのはるヽまもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_659.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 新古今和歌集 十七雑 ながらのはしおよめる 忠峯 年ふれば朽こそまされ橋柱むかしながらの名だにかはらで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_660.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 新勅撰和歌集 十九雑 謙徳公につかはしける よみ人しらず 思ふことむかしながらの橋ばしらふりぬる身こそかなしかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_661.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 伊呂波字類抄 比地儀 葱台〈ひらきばしら、葱台橋橋両端所竪之柱也、其頭似葱花、故名之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_670.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 書言字考節用集 二乾坤 葱台(きぼうし)〈橋柱所用、出此、〉擬寳(同)珠〈和俗所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_674.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0130] 催馬楽 呂 竹河〈二段、拍子各七、合十四、空拍子、〉 たけがはのはしのつめ(○○○○○)なるや、はしのつめなるや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0130_706.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず ちはやぶるうぢの橋守なれおしぞあはれとはおもふとしのへぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_735.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 永久四年百首 雑 船 兼昌 にほてるややばせのわたりする舟おいくそたびみつせたのはし守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_736.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番屋
[p.0148] 武江年表 十 文久元年二月、四橋の側に番所お置る、〈永代橋、新大橋、両国橋、大川橋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0148_760.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0183] 倭訓栞 前編二十四波 はし〈◯中略〉 防州岩国に錦帯橋(○○○)あり、錦山より流るヽ川にかヽる故に名く、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0183_877.html - [similar]
地部三十八|橋上|渡初
[p.0192] 武江年表 十 安政六年七月、同月より浅草大川橋御修復始る、十二月九日、大川橋御修復成り、渡初あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0192_914.html - [similar]
地部三十八|橋上|名称
[p.0079] 字鏡集 五木 橋(けう)〈確同 はしわたる よこたはる 礄同 はし 栥(し)〈はし〉 梁(りやう)〈〓同 〓同 浦中同 渿同 梁同 〈やまはし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0079_294.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0083] 三河物語 三下 天正三年〈乙亥〉五月廿一日、〈◯中略〉勝頼は才二万余にて、たき河之一つ橋(○○○)之せつしよお越(あま)、剰(つさへ)橋お越て、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0083_320.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0086] 筑紫道記 宗祇 十六日〈◯文明十二年九月、中略、〉宰府聖廟へまいる、〈◯中略〉反橋たかうして二有、又うちはしふたつ、その中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0086_352.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 枕草子 三 草の花は さうびはちかくて、枝のさまなどはむつかしけれどおかし、雨などはれ行たる水のつら、くろぎのはしなどのつらにみだれさきたる夕ばへ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_362.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0092] 都紀行 一 廿五日〈◯文久三年十二月〉酒勾川に至る、此川は十月五日より三月五日まで橋お掛、其間は船にて渡すといふ、土橋お越て新田義貞の宮居ある一宮の在所お過、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_404.html - [similar]
地部三十八|橋上|刎橋
[p.0103] 槐記 享保十七年九月廿二日、参候、日本にてそり橋のことお反橋と書たり、〈◯中略〉そりたる橋は必はねばし(○○○○)なり、大方は脚なき橋なりと仰らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_498.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 善光寺記行 その夜なごといふ所に著ぬ、楓橋のよいのとまりもやと思ひつらね侍て、 曙や夢はとだえし波の上になごの継橋のこるとぞみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_531.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 貫之集 三 延喜のすえよりこなた、延長七年よりあなた、内の仰によりて献れる御屏風の歌、 白雲のたなびきわたるあしびきの山のたな橋我もふみみん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_541.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 催馬楽 律 沢田川〈三段〉 さはだ河、袖つくばかり、あさけれど、はれ、あさけれど、くにの宮人、高はしわたす、あはれ、そこよしや、高はしわたす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_582.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 摂陽群談 七橋 高橋 同〈◯豊島〉郡湯山にあり、此所丹波播磨に出る街道、川岸高く渉遥に卑し、因て高橋の号ある耳、深き所伝なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_585.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0116] [p.0117] 枕草子 五 なまめかしきもの 清凉殿のそりばしに、もとゆひのむらごいとけざやかにていでいたるも、さま〴〵につけておかしうのみある、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0116_593.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 増鏡 十五秋のみ山 あくる春〈元亨二〉正月三日、〈◯中略〉中門の下よりいづるやり水にちいさくわたされたるそりはしの左右に、両大将ひざまづく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_595.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0118] [p.0119] 伊勢路の記 山田の町すぐるにぞ、ゆきかふ人はたえまなくにぎはふさま、いふもさら也、すぢかひたる橋わたりて、御社の広前にぬかづきたいまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_616.html - [similar]
地部三十八|橋上|呉橋
[p.0119] 空穂物語 楼の上 ろうにのぼり給べきほどのくれはしは、いろ〳〵きおまぜ〳〵につくりて、したよりながるヽ水は、すヾしくみゆべくつくる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0119_621.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.